Help

新緑②「アカメガシワ」

Photos: 新緑②「アカメガシワ」

Photos: 新緑③「メタセコイヤ 」 Photos: 新緑①「タギョウショウ」

赤芽柏「アカメガシワ(Mallotus japonicus)」は、春から初夏に若葉が紅色をして目立つのが名前の由来とされている。

Albums: Public

Favorite (10)

10 people have put in a favorite

Comments (4)

  • islandscape

    如来さま
    テルさま
    COCOさま
    くんちゃんさま
    LimeGreenさま
    肥後の風太郎さま
    うさこさま
    皆様ご覧いただき、お気に入り☆ありがとうございます。

    05-08-2025 20:25 islandscape (4)

  • カノン

    柏餅を包んでいる葉ですね。
    新芽はこんなに赤いのですね。

    05-09-2025 18:58 カノン (9)

  • islandscape

    てんちゃんさま
    いつも見ていただき、お気に入り☆ありがとうございます。

    05-10-2025 07:09 islandscape (4)

  • islandscape

    カノンさん
    こちらもご覧いただき、コメントありがとうございます。
    残念ながら、「トウダイグサ科のアカメガシワ」の木は、柏餅には使われません。柏餅に使われるのは、「ブナ科の柏(カシワ)」の葉です。葉が大きいので餅を包むのに適していますし、見た目も綺麗です。柏餅は、全国的に端午の節句の伝統的なお餅ですが、関西では柏の木が少ないので、柏餅にサルトリイバラの葉が使われます。表面がツルツルしてお餅がはがれ易い等の共通点があります。
    また、柏(カシワ)の名前がついた樹木として「コノテガシワ」がありますが、中国から渡来したヒノキ科の樹木で、日本ではカシワの木にこの漢字が当てられたようですね。

    05-10-2025 07:35 islandscape (4)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.